previous arrow
next arrow
Slider
previous arrow
next arrow
Slider

DAILY RANKING
デイリーランキング

タオル収納実例集☆使いやすく素敵に収納できるアイデアご紹介♪

タオルなんて収納できればいい。そう思っていませんか?実は、収納の仕方を工夫したり、バスケットに統一感を持たせるだけで、ただのタオルがお部屋をぐんとおしゃれに見せるアイテムに早変わりします。

今回はそんな、お洒落に収納しつつも機能性を持たせる収納方法をご紹介します。

目次

  • 見せるタオル収納
  • アイアンを使って!
  • 棚とかごを使って使いやすく
  • ナチュラルな空間
  • 棚を作ってバスタオルやタオルを収納
  • かごやバスケットで統一
  • 棚・引き出しに収納
  • まとめ
  • こちらもおすすめ☆

見せるタオル収納

こんぶ

出典:instagram.com

タオルを見せる収納にすると、取りだしやすくなるというメリットがあります。モノトーンインテリアのこちらでは、ワイヤーバスケットやタオルもモノトーンで統一することで素敵な見せる収納を作っていますよ。


H A R U.

出典:instagram.com

こちらのおうちでは棚に置いたラタンボックスからタオルを半分ほど出して見せる収納にしています。きちんとしまうのもいいですが、同じ収納アイテムを使うと中身がわからなくなってしまうので、いいアイデアですね。


Y a m a n o u c h i R i e

出典:instagram.com

洗濯機の上のつっぱり棒に収納アイテムを吊り下げてタオルを収納し、見せる収納にするのも素敵なアイデアです。大きなタオルは棚に1枚ずつ収納すると、さっと手に取りやすく便利ですよ。


neko_musume

出典:instagram.com

こちらのおうちのように洗面台の扉をとり、オープンな収納スペースにするのも開放感があって素敵ですね。タオルの色が、収納アイテムやまわりの色とあっているため、統一感を演出することもできますよ。


こちらは洗面台の下にタオルの見せる収納スペースを作ったおうちです。フェイスタオルなど、洗面台で使うものが取りだしやすく見た目もすっきりとしていますね。タオルを立てて収納するのも使いやすいポイント!


ma-(まー)

出典:instagram.com

アンティークなデザインの収納ラックには、真っ白なタオルがきちんと収納されておりきれいですね。黒と白でまとめることで、メリハリのある見せる収納スペースになります。


meemee

出典:instagram.com

無印良品の壁につけられる家具は雑貨を飾るだけではなくタオルを収納することもできますよ。サイズもぴったりで気持ちいい収納ですね。収納スペースが足りない、という場合は壁につけられる家具を使うのもおすすめ。


sakura

出典:instagram.com

棚やワゴンなどにタオルを収納するのもいいですが、こちらのようにタオルをワイヤーバスケットに収納し、洗濯機の上に置いておくだけでもいいですね。これなら収納アイテムを作る必要もなく見せる収納ができます。


journal standard Furniture

出典:instagram.com

こちらのような2段になっているワイヤーバスケットも便利ですね。上段にはタオルを、下段には英字新聞で包んだトイレットペーパーを収納すれば見せる収納にもぴったり。トイレなどにも置いておくことができますね。


□Chigu 25■

出典:instagram.com

IKEAのディッシュスタンドを活用したタオルの見せる収納。ディッシュスタンドを壁につけるだけでタオルの収納アイテムに変身するというのは驚きですね。すっきりとしたデザインで洗面所の雰囲気にあっています。


こちらはセリアのワイヤーラティスワイドを使って作った見せる収納アイテムです。小さめのタオルを見せる収納にするのに役立ちますよ。デザインもおしゃれでタオル以外にも様々なものを収納でき便利ですね。


kao.

出典:instagram.com

グレーのタイル壁が特徴的な洗面室では、タオルもグレーをチョイスし色をあわせると統一感のある空間になります。タオルを見せる収納にする場合、見た目にもこだわって色や柄を選ぶのも素敵な収納のコツですよ。


akie

出典:instagram.com

洗面台横にあるニッチを活用したタオルの収納スペースです。ただ立てるだけでは倒れてしまうタオルも、つっぱり棒を設置すれば安定感のある収納が可能ですよ。棚にタオルがぴったりフィットしているのもいいですね。


yuriyana

出典:instagram.com

黒のクールなタオルの収納アイテムは、ストレッチコードというゴムバンドを使って作ったものです。男前インテリアの雰囲気にぴったりですね。グリーンも一緒に飾ると爽やかさも感じる見せる収納に。


アイアンを使って!

TAEKO

出典:instagram.com

セリアなど100均でも手に入るアイアンバーを使い、タオルの収納スペースを作っている方も増えていますね。こちらのように、棚のサイドにアイアンバーを取りつけてタオルやティッシュなどを収納するのもおすすめ。


ちか

出典:instagram.com

さっと手に取れる位置にタオルの収納スペースを作るのもいいですね。生活動線がきちんと考えられています。セリアのアイアンバーをつけただけの簡単なDIYアイデアですよ。


こちらは板にアイアンバーと紐をつけ、吊るしたタオルの収納アイテムです。シンプルなデザインで素敵ですね。玄関だけではなくひっかけることができるフックなどがある場所であれば、どこでも使うことができますよ。


棚とかごを使って使いやすく

ゆうこ

出典:instagram.com

こちらのレトロチックな洗面所では、ワイヤーバスケットにタオルを入れ棚に収納しています。そのまま置くと棚の横からタオルがぽろりと落ちてしまいそうですが、かごに入れることでその心配もありませんよ。


HINA

出典:instagram.com

無印良品のソフトボックスはタオル収納でも役立つ収納アイテムです。ソフトボックスにタオルを入れ、棚に置けば中身が見えないのも嬉しいですね。取っ手がついているのでタオルを取りだしやすいのもいいですよ。


sora_muji_house

出典:instagram.com

白で統一された洗面所では、タオルはワイヤーバスケットに入れて収納しています。ファイルボックスやワイヤーバスケットを上手に使って収納することも、すっきりとした見た目の収納を作るポイントとなりますよ。


Saori Araki

出典:instagram.com

タオルはワイヤーバスケットに入れ棚に置き、横の洗剤類はトレーにのせて収納しています。どのアイテムも使いやすさや衛生面をよく考えた収納がされていますね。雑貨もいっしょに飾るとおしゃれな収納になりますよ。


ma*ru

出典:instagram.com

クールな雰囲気の洗面所では、タオルを収納するかごもかっこいいものをチョイス。収納力や使いやすさも大切なポイントですが、収納場所の雰囲気にあったものを取り入れるのもおしゃれな収納のポイントとなりますよ。


pipicoc

出典:instagram.com

キャスターつきの棚にタオルを収納したワイヤーバスケットを置いています。棚にキャスターがついているので、どこにでも簡単に移動させることができるのが嬉しいです。棚の下には体重計を置いて無駄のない収納を。


無印良品/ミニマリスト/断捨離

出典:instagram.com

こちらは無印良品のワイヤーバスケットを使ったタオル収納法。タオルをくるりと丸め、立てて収納するとワイヤーバスケットから取りだしやすくなりますね。大きさの同じタオルで統一するのも収納の大切なポイント。


y u i ⚘

出典:instagram.com

引き出しのように使用できるこちらのユニットシェルフは、タオルの収納にもぴったりなアイテムです。きれいに並べられており、無駄のない収納で気持ちがいいですね。バスタオルなどの大きめのタオルも収納できます。


mai(まいまい☺︎)

出典:instagram.com

こちらのおうちでは棚にタオルを収納したかごをただ置くのではなく、少し斜めになるように置いていますね。このように置くと、タオルが取りだしやすくなっています。ちょっとした工夫が使いやすさにつながりますよ。


yuko

出典:instagram.com

かっこいいインテリアの洗面所では、黒いワイヤーバスケットにタオルを収納するとぴったりあっていますね。タオルの大きさにあわせ、かごに入れるものとそのまま棚に置くもので分けると使いやすさもアップ!


瀧本真奈美

出典:instagram.com

こちらは洗濯機と洗面台の間のちょっとしたスペースに棚を設置し、そこにタオルを丸めて収納しているおうちです。また、棚の上にはナチュラルなかごを置いてその中にもタオルを入れて置けば、手に取りやすいですね。


瀧本真奈美

出典:instagram.com

高さが低い棚にタオルがぴったりとフィットしていて気持ちいいですね。丸めてそのまま収納するのも取りだしやすくていいですが、こちらのようにかごに入れておけば1度でまとめて取りだすことができますよ。


ナチュラルな空間

ナチュラルでやわらかな雰囲気のタオル収納も素敵ですよ。こちらのタオル収納アイテムは、100均のトレーなどを使って作ったものです。フェイクグリーンをつけることで、ナチュラルさがより増しておしゃれですよ。


こちらも100均のアイテムで作ることができるタオルの収納アイテムです。コットンポケットにステンシルをすることでおしゃれな見た目になりますね。モスグリーンの絵具をまだらにつけることで可愛らしさもアップ!


ERI

出典:instagram.com

ほんのりアンティーク感もあるナチュラルなタオルの収納スペースです。収納スペースの雰囲気にあわせて、タオルのかごもナチュラルなものを置けばまとまりのある空間になります。取っ手つきなのも使いやすいですね。


Mana

出典:instagram.com

洗面所などにタオルを置くときは、かごやバスケットを使うのもいいですが、こちらのようなカゴバックのような形のアイテムを使うのもいいですね。ぱっと見ただけでは、タオル収納には見えませんよ。


暮らしのほとり舎

出典:instagram.com

こちらのあたたかみのあるナチュラルな収納アイテムもいいですね。淡い色でやわらかな雰囲気でナチュラルな空間にぴったりです。タオルをそのまま収納することも、かごに入れて収納することもできる優れものですよ。


chizu ﹢ ﹢ ﹢

出典:instagram.com

白と自然素材のアイテムでまとめた洗面所は、やさしい空間ですね。清潔感もあって素敵ですよ。タオルはナチュラルな棚にたたんで収納しています。小さなものは上に、大きなものは下に、と分けているのもポイント。


棚を作ってバスタオルやタオルを収納

女性の間でもDIYは高い人気がありますよね。そこで、タオルを収納する棚も、自分で作ってみるのもいいですよ。手作りの棚ならば、ぴったりサイズの自分が使いやすいものを手に入れることができるのが嬉しいです。


こちらのおうちではチャンネルサポートで棚を設置しました。壁にあわせ収納棚も白で統一するのがポイント。最上段のナチュラルなかごにタオルを収納し、その下の折りたためるボックスにはパジャマを収納しています。


Keiko / flower MONT

出典:instagram.com

脱衣所に収納棚を作ったお部屋です。洗濯機の上など脱衣所はデッドスペースができやすいので、ぴったりサイズの収納棚を作るのもおすすめですよ。こちらでは、タオルのほかにも洗剤などもまとめて収納しています。


こちらは、100均のすのこで作ることができる収納ラックですがスリムなので、洗面所にもぴったり!タオルを収納しておくのもいいですね。ワイヤーバスケットにタグをつけるのも、おしゃれな収納になりますよ。


こちらのおうちのように、すのこで壁面収納棚を作るのもいいですね。バスケットにタオルを収納し、置いておくことができます。自分の好きなところに棚を設置できるのも、DIYのメリットですよ。


かごやバスケットで統一

__kayo__

出典:instagram.com

かごなどの収納アイテムを統一し、おしゃれで使いやすいタオル収納にするのもおすすめ!こちらのおうちでは棚ごとに収納アイテムを統一することで、どの収納アイテムにどのタオルが入っているのかわかりやすいです。


acoknack

出典:instagram.com

サニタリーの収納スペースにも、棚ごとに収納アイテムを統一してタオルを収納しています。ワイヤーバスケットは通気性もいいのでタオル収納にはぴったり!タオルの用途ごとに棚を分けるのも使いやすいポイントです。


えりか

出典:instagram.com

こちらのスリムな収納スペースでは、同じ収納ケースを使って統一感のあるタオル収納になっていますね。バスタオルなどの大きめのタオルは、他のタオルとはわけてそのまま棚に入れても取りだしやすくおすすめです。


emi_stagram@oita,JP

出典:instagram.com

モノトーンインテリアに合わせた綺麗なタオルの収納スペースですね。ハンドタオルやお客さん用のタオルなどを収納しています。このようにきれいな収納スペースなら、見られても恥ずかしくありませんね。


棚・引き出しに収納

あかね simplelife

出典:instagram.com

かごやバスケットなどを使った収納もいいですが棚や引き出しにタオルをそのまま収納するのも使いやすくおすすめです。こちらのようにタオルの使用用途にあわせて引き出しに綺麗に収納するのも取りだしやすいですよ。


伊藤美佳代 / 笑顔あふれる住まいづくり♪

出典:instagram.com

こちらの棚では、タオルをたたんで立てて収納しています。重ねると下のタオルが取りだしにくくなってしまいますが、タオルを立てて並べて収納することで、見た目もきれいな使いやすい収納になりますよ。


mai(まいまい☺︎)

出典:instagram.com

引き出しは隠す収納だからといって手を抜いてはいけません。2色のタオルを交互に並べて収納するときれいなタオル収納にすることができます。引き出しを開けたとき、きれいな収納だと気持ちもいいですね。


うーさん

出典:instagram.com

タオルの色を考えた収納法は、見た目もきれいなので誰に見られても大丈夫ですね。棚いっぱいにぎゅうぎゅうに詰め込まず、余裕をもたせたタオル収納も使いやすさのポイントとなります。


erika.s

出典:instagram.com

ヴィンテージ感がおしゃれなタオルの収納スペースですね。ぱたぱた扉なので、開けるのも簡単ですよ。スペースにぴったりサイズの収納棚なので無駄もなく、収納力も抜群でタオル収納にもぴったりですね。


Y a m a n o u c h i R i e

出典:instagram.com

こちらのおうちでは、デッドスペースとなりがちな洗濯機の上に棚を設置して収納スペースとして活用していますね。この棚にはボディタオルを収納しています。さっと手に取りやすいのが嬉しい収納法ですよ。


Miyoko

出典:instagram.com

隠す収納でも、かごを使ってきれいに片づけることも大切です。使いやすさと扉を開けたときの見た目の綺麗さを考えた収納法ですね。タオルの大きさ別に棚の段を分けて収納するのも使いやすいポイントですよ。


{ m’m }

出典:instagram.com

こちらは、壁と洗濯機の間にできてしまったデッドスペースに引き出しを置き、タオルの収納スペースとして活用しています。引き出しにカッティングシートを貼ることで、すっきりと隠す収納にすることができますよ。


まとめ

いかがでしたか?

いろいろな収納方法がありますが、まずは自分が持っているアイテムだけでできるかどうか試してみて下さいね。収納アイテムの中には百均のアイテムで代用できるものも数多くあるので、探してみるのも楽しいと思いますよ!

SHARE


トップへ戻る

FOLLOW US