今回は、そんな風に落ち込んでしまった時の気持ちを少しでも楽にできる、考え方をご紹介します。
ネガティブな気持ちのときに試したいこと①自分の長所を紙に書きだす
思い浮かべるだけでは曖昧になってしまうので、きちんと紙に書きだすことがポイント!
このとき、長所はほんのささいなことでもOK。
自分にはこんなにいいところがあるというのを自分で実感することで、自分を認めてあげられるようになるはずです。
周りの人がキラキラ輝いて見えるときというのは、意外にも自分のことが見えてないことが多いんですよ。
ネガティブな気持ちのときに試したいこと②真似できるところを探す
周りの人の真似できるところを探すというものです。
特にライバル視している相手だと、なかなか素直に真似することは難しいかもしれません。
でも相手のすごいと思うところをきちんと認めて、自分に活かすことはきっと自分の成長にもつながるはずですよ♪
ネガティブな気持ちのときに試したいこと③自分をわかってくれる人に弱音を吐く
人に話を聞いてもらうだけで、気持ちが落ち着いてくるはずです。
また、きちんと言葉にすることで気づかなかった自分の気持ちに気づくことができるかも!
自分のことをわかってくれる友達なら、納得できる答えをくれるはずです♪
おいしいご飯を食べながら、気のおけない友達と話をすれば、もやもやも吹き飛ぶかもしれません。
ネガティブな気持ちのときに試したいこと④考えるのをやめてぐっすり眠る
そんなときは、考えるのをやめてぐっすり寝てしまうのも手です。
夜はどうしても考えがネガティブになってしまうもの。
同じことを朝考えてみると、なんでそんなに悩んでたのかわからない、ということも多いんですよ。
寝る前などに落ち込みがちな方は、考えるのを意識的にやめてみるのもいいかもしれません。
ネガティブな気持ちのときに試したいこと⑤SNSから離れてみる
たとえば、彼氏とどこかに出かけたという投稿や大きな仕事をやり遂げたなど、素直にいいね!と思えない投稿もありますよね。
友達の場合、あっさりフォローを外すこともできませんし、付き合いもあるのでなかなかSNSをやめることは難しいですよね。
そういうときは、SNSをみないように、意識的にSNSから離れるというのも手です。
SNSをチェックする時は、自分自身が充実しているときの方が◎
また、SNSは私生活の充実している部分を切り取っているということを理解して使うというのも大切です。
ネガティブな時は、ある程度周りと比べてしまうことは仕方ないことですが、それでも「ここだけは負けていない!」という気持ちを持ち直すことが大切です。
大丈夫。不安なのはあなただけじゃないですよ♪