女性に多い、ナーバスな状態が続く「不安障害」の特徴と対策

本ページはプロモーションが含まれています

DAILY RANKING
デイリーランキング

DAILY RANKING
デイリーランキング
仕事で失敗をしてしまったり、大事なプレゼンを控えた前日など、誰にでも不安な気持ちに駆られる時があるもの。ですが、そんなナーバスな状態が数ヶ月続くようなら、それは「不安障害」かもしれません……。
今回は、不安障害の特徴と対策についてご紹介します!

芸能人愛用アイテム

不安障害の特徴①何か問題が起きたわけではないのに不安

大きな転機や変化があることで不安になる時はありますが、何もないのに不安な気持ちになってしまう方は不安障害の兆候かも。

思い当たることがないのに不安な気持ちが続くようであれば、不安障害を疑ってみてください。

不安障害の特徴②人の前に立つと赤面&汗が止まらない

対人恐怖症と類似しますが、人前で赤面し汗が止まらなくなる方は、社交不安障害の可能性があります。

これは、人前で話さなければいけなかったり、特定の状況で生じるそう。

不安障害の特徴③便秘でもないのに腹痛が起こりやすい

胃腸はストレスによって調子が悪くなりやすい箇所です。

便秘や生理ではないのに、お腹の張りを感じたり腹痛が続く場合は、体が不安を感じているサインです。

不安障害の対策①不安を受け入れる

人は不安なことがあると、どうしても目を背けたり、現実から逃げようと思いがちです。

しかし、自分の不安定な部分や気持ちを受け入れてあげれば、少しは気が楽になりますよ。

不安障害の対策②なるようにしかならない!と思い込む

不安で仕方ないと、何をやるにも上の空。
夜は眠れなかったり、通勤時の電車では腹痛が起きるかもしれません。

でも人生で起こることは、大抵のことが“なるようになる”のです。
たくさん泣いたっていいし、友達にグチをこぼしてもOK!

辛い時は辛いので、ちょっと休憩したっていいんですよ♪

不安障害の対策③カフェインを控える

カフェインやアルコール、またタバコに含まれるニコチンは、不安障害を誘発すると言われています。

なので、自分が不安定な状態のときは極力控えるようにするのが大切です。
急にやめられない、という方は頻度を減らしてみてくださいね。

不安障害の対策④病院へカウンセリングに行く

生活に支障が出てしまうほど、不安な状態に悩まされている方は、病院へ行くのがベストです。

薬物療法やカウンセリングなど、治療によって克服する方も多くいます。

病院に行くほどではない、と思っている方も一度行ってみるとすっきり気持ちが晴れるかもしれませんよ♪


いかがでしたか?
不安障害の特徴と対策をご紹介しました!
誰にでも起こる可能性はあります。不安なことはそのままにせず、解決していきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました