季節の変わり目でもある春先、「春眠暁を覚えず」という言葉もあるぐらい、春はよく眠れるというイメージがあります。
しかし、そんな春先に軽い不眠を感じたり、うまく眠れない症状に悩む人が多いよう…
睡眠の質は、気候などの外的要因や生活環境、体調などによって変わるといわれています。
不眠の原因と症状を理解し、「快眠チェックシート」で自分の快眠度の把握しましょう。その上で、朝と寝る前の過ごし方から睡眠環境の整え方まで、春の快眠対策を実践してみてくださいね!
春先に感じる不眠、原因と症状とは?
うららかな春、新生活もスタートしてお疲れ気味なのに熟睡できないのは、なぜなのでしょうか?
春に「よく眠れない…」と感じる理由
春は、異動や転勤などによる生活環境の変化が多い時期です。それにより、体が生活のリズムにうまく順応できなかったり、ストレスも溜まりやすく、不眠につながっているケースが見られます。
また、気圧や気温もうつろいやすい季節です。春は、それらの影響によって自律神経のバランスが乱れやすくなり、睡眠の質が低下してしまうことにもつながります。
春の不眠症状1:「なかなか寝つけない、寝つきが悪い」
ベッドや布団に入っても、寝つくまでに時間がかかってしまう場合は、日常で不安や緊張などを感じているサインのひとつ。また、「今日も眠れない」という気持ちがストレスとなり、さらに眠りにくくなってしまうこともあります。
春の不眠症状2:「夜中に目が覚める」
夜中に何度も目が覚める。一度目覚めると寝付けない。それらも不眠の症状のひとつです。寝る前や睡眠中の光や音などの外部刺激や、日中のストレスなどが影響している可能性があります。
春の不眠症状3:「目覚めが悪い」
朝起きた時に、しっかり眠れた感じがしない。すっきりとした目覚めがない。または睡眠時間はたっぷりとったのに、熟睡できていない方は、睡眠の質が低下している可能性があります。
よく眠れてる? 快眠チェックシートで確認!
あなたの快眠度はどのくらいでしょうか? チェックシートで確認してみましょう。
【快眠チェックシート】
下記に該当するものをチェックしてみてください。
・夜中に目が覚めてしまう
・目覚まし時計より早く目覚めてしまい、もう1度寝ようとしても眠れない
・日中にウトウトしてしまう
・熟睡感がない
2個以上の人は睡眠改善を
快眠チェックシートの項目に2つ以上当てはまったら、快眠のための工夫をおすすめします。睡眠改善方法や対策を取り入れて、質の高い睡眠になるようにしていきましょう。
春の快眠対策「朝の過ごし方」
睡眠を改善するのは、夜だけでなく、朝の過ごし方も大切です。太陽の光や時間、食べ物などを意識することで、睡眠の質が向上します。
朝の過ごし方1:「太陽の光を浴びよう」
毎朝起床時には必ずカーテンを開け、30分程度、太陽の光を浴びるようにしましょう。これにより、自分の体全体に「今は朝だ!」ということを知らせ、体内リズムを整えることができます。 また、メロトニンという眠気を誘発するホルモンの材料であるセロトニンは、太陽の光を浴びた14~15時間後に分泌されます。朝に太陽の光を浴びて置くことで、夜、自然に眠りにつけるようになるのです。
朝の過ごし方2:「毎朝、同じ時間に起きよう」
毎朝同じ時間に起きるようにすると、睡眠サイクルが整い、不眠解消につながります。もし、寝る時間が遅くなったとしても、いつもと同じ時間に起きるようにしてください。そうすることで、睡眠サイクルがあまり乱れることなく、快眠が促されます。
朝の過ごし方3:「トリプトファンを摂取しよう」
必須アミノ酸の一種であるトリプトファン。これは、セロトニンの材料となる栄養分です。これを含む魚や肉、豆類などを、朝食に摂るようにしましょう。また、トリプトファンの働きを助けるビタミンやミネラルも一緒に摂取するよう心がけてください。摂取するタイミングは、毎食に意識されると良いですが特に朝食がおすすめです。
春の快眠対策「寝る前の過ごし方」
人は、体温が下がりはじめたときに眠りやすくなります。ですので、就寝前の1〜2時間は体を温め、リラックスすることを重点に置いて過ごしましょう。
寝る前の過ごし方1:「ぬるめのお湯で入浴しよう」
就寝する2時間前くらいに入浴しましょう。お湯の温度は40℃くらいのぬるめがおすすめです。全身浴なら10~15分、半身浴なら20~30分くらいを目安にゆっくり体を温めてください。入浴2時間後くらいには体温が下がってきて、眠りに導かれることでしょう。
寝る前の過ごし方2:「ホットドリンクで温まろう」
寝る1時間前に、適量のホットドリンクを飲むのもよいでしょう。たとえば、ホットミルクなら、はちみつやショウガ、シナモンなどを少量入れることで体をじんわり温めてくれます。また、ハーブティーの心地よい香りも心を落ち着かせてくれるのでおすすめです。 ただし、温かいものでも、コーヒーや緑茶など、カフェインの量が多いものは逆効果なので、控えるようにしてください。
寝る前の過ごし方3:「足裏マッサージでリラックスしよう」
寝る前に、足裏マッサージをするのも有効です。足裏をマッサージすると、血液循環がよくなり、リラックスしやすい状態になります。 快眠におすすめの足裏の場所は、足の親指の付け根と4本のです。指のはら全体を持ち上げるようにほぐしてみてください。そのあと、指の付け根の両脇を、手の指で強くはさんで、そのまま上へ押しもんで。コリを感じる部分があったら、重点的にもみほぐすとよいでしょう。
春の快眠対策「睡眠環境を整える」
寝具やベッドルームは、睡眠の質に大きな影響を及ぼします。快適な眠りにつくために、工夫してみましょう。
睡眠環境を整える1:「体や体調に合った寝具を」
寝具は快眠のために重要なアイテムです。今、お使いの布団は季節に合ったものでしょうか。春先は、寒暖差が激しい時期です。毛布や薄手の布団などで、上手に調整しましょう。また枕は、高さや硬さ、材質などを見直し、ご自身の体に合ったものを使うようにしてください。寝具でリラックスできる環境を整え、快眠できるようにしましょう。
睡眠環境を整える2:「光を遮断しよう」
眠るときは、真っ暗なほうがよく眠れます。就寝1時間前には、寝室の照明を消して、間接照明に切り替え、光の刺激を抑えましょう。間接照明には、夕陽の光に近いオレンジ色の白熱灯がおすすめです。光の刺激が弱まってくると、心と体がリラックスし、眠りが訪れます。 また、ベッドに入ったらテレビやパソコン、スマートフォンはオフに。寝る前はできるだけ強い光を受けないようにしてください。眠りを妨げてしまいます。
睡眠環境を整える3:「アロマの香りでリラックス」
アロマオイルやアロマグッズを活用するのもおすすめです。お好きな香りを嗅ぐだけでも気分がよくなりますし、心と体をリラックスさせることができます。アロマポットなどの芳香器を使ったり、お湯の入ったティーカップや、ハンカチ、ティッシュにエッセンシャルオイルをたらして枕元に置いてみてください。
\質の高い睡眠で毎日輝く自分に/
睡眠は身体やお肌、脳や記憶のメンテナンスを行っているといわれています。
日中に頑張ってくれた自分自身をしっかりメンテナンスしてあげるためにも、しっかり睡眠をとって翌日気持ちよく目覚めれるように心がけましょう♪
コメント