出典:lecreuset
《保存版》結婚祝いの必須マナーやみんなの疑問をご紹介
家族や友達など周りの親しくしている方が結婚したという吉報を耳にすることが多くなった方もいますよね。人生の中でも大きなライフイベントである結婚なので、せっかくなら贈り物をしたい。しかし、いざ結婚祝いを贈ろうとすると意外と悩むものです。
しかし、価格帯や熨斗など贈ってはいけないギフトなどの必須マナーはチェックしておく必要があります。
そこで今回は、結婚祝いに贈ってはいけないNGギフトや必須マナーをご紹介します。必須マナーはもちろん、価格帯や喜ばれるギフトの選び方や渡すタイミングや熨斗などの疑問も紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
目次一覧
「結婚祝い」とは?
出典:quocard
結婚祝いとは、結婚する2人にお祝いの気持ちを込めて贈るプレゼントギフトのことです。
結婚式の披露宴に参加する場合は、ご祝儀の一部がお祝いになるため、特別に結婚祝いのプレゼントを用意する必要はありません。
しかし、近年は親しい友達や親戚にご祝儀以外のプレゼントを贈る方が増えています。また、入籍だけして結婚式をしない方や結婚式を数年後に行う方も多くなっています。
そのため、結婚式の有無を確認して贈り物を考えるのもおすすめです。
お相手の心に寄り添ったプレゼントを用意すれば、ご祝儀にはない喜びを感じてもらえることでしょう。
結婚祝いの金額相場は?
出典:harmonick
結婚祝いの金額相場は、贈る相手との関係性によって変わります。また、結婚式へ出席するか欠席するかによってもお祝いの金額が変わるので、基本的な結婚祝いの相場をご確認してみましょう。
【結婚祝い金額相場】友人・職場の人には3,000円〜10,000円
《披露宴に出席する場合》…3,000円〜10,000円の贈り物と30,000円のご祝儀を贈ることが一般的です。
《結婚披露宴に出席しない場合》…3,000円〜10,000円の贈り物と10,000円のご祝儀を贈ります。
結婚祝いのプレゼントギフトは、お相手に気を遣わせない金額で選ぶ気遣いがとても大切。相場よりも高くなる場合は、共通の友人と一緒にプレゼントするのもよいでしょう。
【結婚祝い金額相場】家族・親戚の人には5,000円〜30,000円
《披露宴に出席する場合》…5,000円〜30,000円の贈り物と50,000円〜100,000円のご祝儀を贈ることが一般的です。
《結婚披露宴に出席しない場合》…5,000円〜30,000円の贈り物と30,000円のご祝儀を贈ります。
親戚に贈る結婚祝いは、周りと合わせることも大切です。事前に相談しておくとよいでしょう。
結婚祝いの選び方とは?
出典:123rf
結婚祝いの相場が分かったら、次は結婚祝いのプレゼントギフト選びです。しかし、「どんなプレゼントギフトを贈ったら喜んでもらえるかな」と不安な方も多いはず。
結婚祝いプレゼントギフト選びに悩んでいる方のために、ここでは喜ばれる結婚祝いの選び方をご紹介します。
【結婚祝いの選び方】新生活に役立つプレゼントギフトを贈ろう
出典:pintarest
実家で過ごしていた方や一人暮らしをしていた方は、結婚と同時に新居へ移り住むとき、何かと足りないものが多くなります。新生活に役立つプレゼントを結婚祝いに贈れば、夫婦になった2人の暮らしを支えてくれるでしょう。
【結婚祝いの選び方】共通の趣味のプレゼントギフトを贈ろう
新婚夫婦の共通の趣味を知っているなら、趣味にちなんだ結婚祝いをプレゼントがおすすめです。例えば、お酒が好きな夫婦にはちょっと上質なワイングラスを贈ると喜ばれます。
2人のことを誰よりも知っている方だからこそ贈れる、素敵なギフトを選んでみましょう。
【結婚祝いの選び方】普段は買わないけど欲しかったアイテムを選ぼう
結婚祝いを贈る方と普段から話す機会があれば、どんなものがが欲しいのかさり気なく聞いてみましょう。何気ないやり取りで分かった相手の欲しいものをプレゼントすれば「会話の内容を覚えてくれてたんだ!」と相手に喜んでもらえるはず。
また、日常では手に入らないものを贈ることで、特別感のある贈り物だと喜んでもらえるはずです。
【必須マナー】結婚祝いで贈ってはいけないNGアイテム
出典:pintarest
結婚祝いは、2人の幸せな未来を願って贈るプレゼント。
心から喜んでもらえるように、縁起の悪いアイテムは避けたいところです。
結婚祝いを選ぶ際には、きちんと確認しておきましょう。
縁が切れる「刃物」
ナイフやハサミなどの刃物は「縁が切れる」ことを連想させるため、結婚祝いには向かないとされています。ただし、「未来を切り拓(ひら)く」、「災いを断ち切る」という意味合いもあるアイテムです。お相手からリクエストがあった場合は、贈ってもマナー違反には当たりません。
縁起が悪い言葉をイメージさせる「くし」
くしは「苦」「死」という縁起の悪い言葉を連想させるため結婚祝いには向かないアイテムです。9や4にちなんだアイテムも避けるようにしましょう。どうしても贈りたい場合は、ヘアケアアイテムに留めておくのが無難でしょう。
弔事に使う「日本茶」
実は結婚祝いの贈り物としてNGな日本茶。弔事に使われることが多いため、結婚祝いなどのお祝いをする際には適さないアイテムとされています。紅茶やコーヒーでしたら良いでしょう。
注意が必要な「壊れ物」「消え物」
食器やグラスは壊れ物、食べ物は消え物であるため、昔は結婚祝いには避けられていました。しかし、近年では食器や食べ物は人気の結婚祝いとなっています。
一番大切なことは、2人に喜んでもらえるかどうか。お相手の心に寄り添った結婚祝いを選びましょう。
【必須マナー】結婚祝いを贈る時期・タイミングはいつ?
結婚祝いを贈るベストな時期は、場合によって異なります。ここからは、それぞれのパターンをご紹介します。
結婚式に招待されている場合…挙式1ヶ月前〜1週間前
結婚式に招待されている方は、挙式の1ヶ月前〜1週間前に結婚祝いを贈りましょう。
「招待されているけど出席できない」という方も同じタイミングです。
結婚式に招待されていない場合…挙式後1ヶ月以内
結婚式に招待されていない場合は、挙式してから1ヶ月以内に結婚祝いを贈ることがベスト。
結婚式の前に贈るのは、式への招待が無かったことを新婚の夫婦が気にしてしまうため、避けた方が無難です。
挙式しない場合…結婚の報告を聞いてから1ヶ月以内
結婚式を挙げない場合、結婚の知らせを聞いてから1ヶ月以内がお祝いするタイミングです。
せっかくのお祝いごとですので、できるだけ早く結婚祝いを贈ると良いでしょう。
【必須マナー】結婚祝いの熨斗(のし)とは?
結婚祝いでは熨斗(のし)やラッピングにも気を配る必要があります。注意したいポイントを詳しく解説していきます。
結婚祝い熨斗の表書きは「結婚御祝」
出典:fujitaka
結婚祝いはフォーマルな贈り物ですので、しっかり贈るならのし紙をかけることが一般的。
のしの表書きには「結婚御祝」を選びましょう。
また、表書きの下にある名入れ部分には、贈る側の名前を書きます。
基本的には名字だけを入れることが多いですが、連名でプレゼントする時はフルネームを書いている方も多いようです。
結婚祝い熨斗の水引は「結び切り」
出典:ゼクシィ
結婚祝いののし紙には「結び切り」の水引を選びましょう。
結び切りの水引には「1度結ぶと解けない」という縁起の良い意味が込められています。
水引には紅白または金銀で、本数は10本のものを選びましょう。「繰り返しあっても嬉しいお祝い」を意味する蝶結びの水引は、結婚祝いには使いません。注意しましょう。
未来ある夫婦に失礼にならない結婚祝いを贈ろう!
今回は、結婚祝いに贈ってはいけないNGギフトや必須マナーをご紹介しました。必須マナーはもちろん、価格帯や喜ばれるギフトの選び方や渡すタイミングや熨斗などの疑問も解決できましたか?
気持ちがこもった贈り物は、喜んでもらえること間違いなし。ぜひこちらの記事を参考に、失礼にならない結婚祝いのプレゼントギフトを見つけて、未来ある夫婦に最大の祝福を贈りましょう!
コメント