体に優しい♡牛乳も生クリームも一切使わない「濃厚コーンスープ」の作り方

本ページはプロモーションが含まれています

DAILY RANKING
デイリーランキング
DAILY RANKING
デイリーランキング

とうもろこしの甘さとまろやかな口当たりのコーンスープ。子どもからお年寄りまで、年齢を問わない人気メニューのひとつです。たいてい缶詰やレトルトの商品で簡単に済ませてしまいますが、こんなコーンスープならぜひ手作りにチャレンジしたい。

芸能人愛用アイテム

野菜が濃厚さを生む、シンプルでおいしいコーンスープ

1803_cornsoup_01

手作りでコーンスープを作ろうと思ったら、コクを出すために生クリームやバターを入れてしまいそう。伊勢丹新宿店・フレッシュマーケット鈴木理繪シェフによると、野菜の“ちょい足し”でコクを出すことができるのだとか。

材料>(作りやすい分量)

とうもろこし…1本

ちょい足し食材

  • 玉ねぎ(粗みじん切り)…1/4個分
  • セロリの軸(粗みじん切り)…4~5cm分
  • にんじん(皮付きのまま粗みじん切り)…4~5cm分
  • じゃがいも(2cm角切り)…1/2個分
  • ナッツ…15~20粒
  • 砂糖…小さじ1
  • 塩…少々
  • サラダ油…小さじ1

※ちょい足し食材は、すべて入れなくてもあるものだけでOK

【玉ねぎ】炒めることでコクのある甘みを出す。

【セロリ】軸はほかの食材の雑味をやわらげ、味に深みを出す。葉は香り付けになる。

【じゃがいも】でんぷん質があるので、とろみが出る(小麦粉の代わりになる)。

【にんじん】優しい甘さを出し、香りを付ける。スープの色を鮮やかにする。

【ナッツ】油分がありコクを出す(生クリームの代わりになる)。おすすめはサラリと仕上がるカシューナッツ。くるみは油分が多いのでもったりと仕上がる。

作り方

1. とうもろこしの実をはずす

1803_cornsoup_02

とうもろこしは長さを半分に切り、包丁で実をそぎ落とす。

「包丁の刃が無理なく入るところで切ればOK。芯は使うので捨てずにとっておきましょう」(鈴木シェフ)

2. 香味野菜、じゃがいも、とうもろこしを順に炒める

1803_cornsoup_03

鍋にサラダ油、玉ねぎ、セロリ、にんじん、じゃがいもを入れ、中火にかけて炒める。玉ねぎが透き通って甘い香りがしてきたら、とうもろこしを加えてさっと炒める。

「材料にある<ちょい足し食材>は、それぞれ役割があります。たとえば『玉ねぎ+セロリだけ』、『ナッツだけ』というように、あるものを使えばいいでしょう」(鈴木シェフ)

3. 水、とうもろこしの芯を加えて、4~5分煮る

1803_cornsoup_04

野菜が表面から少し出るくらいのひたひたの水(分量外)を加える。とうもろこしの芯、あればセロリの葉1~2枚加える。グツグツと沸騰してから4~5分を目安に煮る。

「煮込むというより、野菜がやわらかくなるまで煮ればOK。ふたをすれば早く煮ることができます。芯は捨ててしまいがちですが、うまみや甘み、豊かな風味が出るので活用しないともったいないですよ」(鈴木シェフ)

4. ミキサーに移し、ナッツを加えて撹拌する

1803_cornsoup_05

とうもろこしの芯とセロリの葉を除く。鍋ごとか中身をボウルに移してから底を水につけるなどして、人肌くらいまで冷ます。ミキサーに移してナッツを加え、好みの状態まで撹拌する。

「ミキサーに熱いまま入れて撹拌すると、膨張するので危険です。必ず冷ましてください。撹拌する時間は、ツブツブ感を残したいなら短めに、なめらかな口当たりにしたいなら長めにします」(鈴木シェフ)

5. 砂糖、塩で調味する

1803_cornsoup_06

味をみてから、砂糖、塩で調味する。冷たくして食べる場合は冷蔵庫で冷やし、温かくして食べる場合は鍋に移して温める。

(「FOODIE」より引用)


お好みで、こし器でこして舌触りをなめらかにしたり、豆乳やコンソメスープでのばしてサラリとした飲み口にしてもよいそうです。生クリームはもちろん、牛乳まで使わなくても美味しく作れるというのは驚き。上にパセリなどのハーブを乗せたら、やさしい色合いも引き立ちそう。

まだ寒さの残る春の朝食には温めて、夏にかけては冷やしてもおいしく飲める、ヘルシーなコーンスープです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました