喜ばれること間違いなし!おもてなしゼリーレシピ♪
ケーキなどの焼き菓子を作る方が多いですが、おもてなしをするならおしゃれで冷たいスイーツも作ってみませんか?
そこで今回は、おもてなしにもぴったりなおしゃれなゼリーの手作りレシピをご紹介します。
絶対に喜ばれること間違いなしのレシピばかりです。早速チェックしていきましょう。
目次
超簡単「おもてなしゼリー」レシピ5選
1.アジサイゼリー
初夏にピッタリの「アジサイゼリー」。モッチリ濃厚なパンナコッタと、鮮やかなブルーのゼリーが際立つ大人のスイーツです。カフェタイムにもおすすめ♪
★材料★(2~3人)
<パンナコッタ>
生クリーム…200ml
牛乳…100ml
砂糖…30g
粉ゼラチン…5g
<ゼリー>
水…200ml
かき氷シロップ(ブルー)…40~60ml
粉ゼラチン…5g
★作り方★
①
鍋に生クリーム、牛乳、砂糖を入れて中火にかけ、沸騰したら火を止める。
②
鍋の中身をさっと混ぜて80℃くらいまで温度を下げたら、粉ゼラチンを振り入れてよく混ぜる。
③
生地をボウルに移し、氷水を入れたボウルに当て、よく混ぜながらとろみがつくまで冷ます。
④
生地を器に等分に流す。ラップをかけ、冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。
⑤
<ゼリー>の分量の水を鍋やケトルで沸かし、80℃くらいまで冷ましてから粉ゼラチンを振り入れ、よく混ぜる。ふたつに分け、それぞれが水色、ブルーに色づくようかき氷シロップを適量加えてよく混ぜる。
⑥
ゼリー液を15×10cm程度のバットに流し、ラップをして冷蔵庫で1時間以上冷やし固める。
⑦
ゼリーが固まったら冷蔵庫から取り出し、型からゼリーを取り出して1cm四方のダイス状にカットする。
⑧
パンナコッタを冷蔵庫から取り出し、2色のゼリーを上に盛ったらできあがり。
2.キラキラいちごの3層ゼリー
いちごを存分に楽しめる「キラキラいちごの3層ゼリー」は、アレンジにもおすすめレシピです♪甘味と酸味のバランスが絶妙なオシャレゼリーは、女子会にもピッタリです!
★材料★(タワーカップ6個分)
<赤のゼリー>
水… 300g
グラニュー糖…110g
ストロベリーピューレ…150g
ゼラチン …9g
ベリー類(冷凍)… 約120g
<透明のゼリー>
水 … 300g
グラニュー糖 … 55g
レモン汁 … 25g
キルシュ … 3g
いちご(冷凍) … 約30g
ゼラチン … 7g
いちごソース
グラニュー糖 … 15g
ストロベリーピューレ … 50g
★作り方★
①
<赤のゼリー>水とグラニュー糖を鍋に入れて沸騰させ、グラニュー糖を溶かす。いちごのピューレを入れ、ゼラチンを加える。
②
ゼラチンが溶けたらカップに流し入れる(一つに約40g)。その後ベリーを入れる。
③
冷蔵庫でしっかり冷やし固める。*ベリーは冷凍のまま入れてください。
④
<透明のゼリー>鍋にグラニュー糖と水を入れ沸騰させてグラニュー糖を溶かす。
⑤
ボウルに入れ、氷水を当てて50~60℃にまで温度を下げ、ゼラチンを加えて溶かす。ゼラチンを入れたら氷水を外す。
⑥
ゼラチンが綺麗に溶けたら再度、氷水に当て40℃以下まで下げる。下がったら、キルシュとレモン汁を加える。
⑦
20℃以下までゼリー液の温度を下げがったら、カップに注ぎ入れる(一つ約60g)。
⑧
いちごを入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
⑨
残しておいた赤のゼリー液を注ぎ入れる。冷蔵庫で冷やし固める。
⑩
ソースの材料を全てボウルに入れて混ぜる。ゼリーが固まったらソースをかけてフルーツを飾りソースまでをかけたら完成。
3.ゼスプリキウイのゼリーテリーヌ
グリーンとゴールド、2種のキウイをたっぷり入れた「ゼスプリキウイのゼリーテリーヌ」。寒天がほろっとくずれ、キウイの甘さが際立ちます!
★材料★(8cm×16cm×8cmのパウンド型1台分)
ゼスプリキウイ(グリーン、ゴールド)…各2個
水…400ml
寒天(粉末)…4g
グラニュー糖(または砂糖)…60g
レモン汁…大さじ1
★作り方★
①
キウイは皮をむき、5mm幅の半月切りにする。
②
型をさっと水で濡らし、<2>のキウイを並べ入れる。
③
小鍋に水、寒天、グラニュー糖を入れて混ぜながら火にかける。煮立ったら弱火にして2分ほど、混ぜながら寒天を溶かす。
④
寒天が溶けたら火を止めてレモン汁を加え、混ぜながら粗熱をとる。人肌くらいになったら、<3>の型にゆっくり流し入れる。
⑤
冷蔵庫に入れ、約30分冷やし固める。
⑥
型から外し、食べやすい大きさに切り分けたら完成。
4.オシャレ斜めゼリー
クリーミーなミルクブラマンジェとさっぱりしたゼリーがマッチしたオシャレスイーツ。果物やデザインを変えたりしてお菓子作りを楽しんでみてください♪
★材料★(ミルク瓶4本分+味見用少量)
<ミルクブラマンジェ>
牛乳…200g
生クリーム…100g
グラニュー糖…40g
バニラビーンズ…6cm
ゼラチン…3g
水…15g
<ゼリー液>
白ワイン(水) 50g
水50g
レモン汁 小さじ2
グラニュー糖 20g
ゼラチン 3〜5g
★作り方★
<ミルクブラマンジェ>
①
鍋に牛乳、生クリーム、グラニュー糖、バニラビーンズを入れて火にかける。
②
周りが沸騰し始めたら火から外しゼラチンを加えて混ぜる。
③
一度漉します。VBが底に沈みやすいのでボウルの底に冷水(氷水)を当ててとろみを付ける。
④
容器を斜めにして入れて冷蔵庫で固まるまで冷やします。
<ゼリー液>
①
鍋にゼリーの材料を全て入れ、ゼラチンが完全にふやけたら火にかけ温める
②
火から下ろし、鍋の底に冷水(氷水)を当てて冷ます
<仕上げ>
①
冷やしておいた④にゼリー液と果物を入れて冷やしたら完成♪
5.スイカゼリー
キウイ・ミルク・スイカのゼリーを3層に組み上げた「スイカゼリー」。
オシャレで可愛いから手間はかかりますが、必ず喜ばれるスイーツです♪
★材料★(ロングポートワインカップ4個分)
<キウイゼリー>
グリーンキウイ…1個
水…キウイと合わせて140gになるよう調整
砂糖…15g
はちみつ…10g
ゼラチン…1.0g
水…大さじ1/2
<ミルクゼリー>
ヨーグルト…30g
牛乳…50cc
砂糖…10g
ゼラチン…1.0g
水…大さじ1/2
<スイカゼリー>
丸くくり抜いたスイカ…16個(飾り用)
スイカ…300g
レモン汁…小さじ1
ゼラチン…5.0g
水…大さじ2
はちみつ…10g
<レモンゼリー>
レモン…1/2個
水…100cc
砂糖…20g
粉ゼラチン…3.0g
水…大さじ1
★作り方★
<キウイゼリー>
①
キウイの皮をむいて5mm角に切り、140gになるように水を加えて小鍋に入れる。砂糖とはちみつを入れ、しっかりと沸騰させる。
②
温度が60℃くらいに下がったらふやかしたゼラチンを入れる。ボウルに移して氷水に当て、ゼリー液が少し冷たくなるまで冷やす。
③
カップに流して冷蔵庫で冷やし固める。
<ミルクゼリー>
①
牛乳50ccのうち半分を小鍋に入れ、火にかけたら砂糖を入れ、鍋肌がふつふつしてきたら(80℃くらい)、火を止める。
②
60℃くらいに冷まし、ふやかしたゼラチンを入れて溶けるまで混ぜる。
③
ボウルにヨーグルトを入れ、ホイッパーで混ぜる。残りの牛乳を入れて混ぜる。その後②を混ぜる。
④
固まったキウイゼリーの上にスプーンでそっと流したら、冷蔵庫で30分間ほど冷やし固める。
<スイカゼリー>
①
ミキサーにかけたスイカの液をザルでこし、レモン汁を入れて混ぜる。
②
ふやかしたゼラチンにはちみつを入れ、60℃くらいの湯せんで溶かしたら、スイカ液を大さじ3入れて混ぜる。
③
種を描いたカップに流し、冷蔵庫で1時間ほど冷やし固める。
<レモンゼリー>
①
レモンの皮をしっかり洗って水気を切る。1/2個分のレモンの皮を薄くむき、千切りにする。
②
レモンを搾る。約15gのレモン汁が取れます。
③
水・砂糖・千切りにしたレモンの皮を鍋に入れて、沸騰したら火を止める。
④
温度が60℃くらいに下がったらゼラチンとレモン汁を加え、混ぜたらこす。
⑤
氷水に当てて冷たくなるまで冷やし、小さめのバットに流し入れる。冷蔵庫で1時間ほど冷やし固める。
<仕上げ>
①
固まったカップゼリーに丸くくり抜いたスイカを4個ずつのせる。
②
レモンゼリーをフォークでほぐす。
③
1の周りにのせる。
④
ミントを飾って出来上がり!
おやつはもちろん、手土産やプレゼントにもピッタリ♪
今回は、おもてなしにもぴったりなおしゃれなゼリーの手作りレシピをご紹介しました。
気になるスイーツレシピはありましたか?
おやつや食後のデザートにはもちろん、手土産やプレゼントにもおすすめです。是非参考にして作ってみてくださいね♪

コメント