散らからずに家事の時短に!サっと出してパっとしまえる使い勝手の良いキッチン収納のコツ♪

カルチャー

DAILY RANKING
デイリーランキング

DAILY RANKING
デイリーランキング

キッチンには、食材や調味料、調理器具など収納するモノがたくさんあり、しかも形も大きさもさまざまです。限られたスペースで、たくさんのモノをどう整理すれば…、食材や調理器具を使いたいときにごちゃごちゃしててすぐに取り出せない…など悩みは尽きませんよね…。
しかし、キッチン収納も工夫次第によって家事の時短に繋がることはご存知ですか?

今回は、調理やお掃除など、キッチンでの作業が効率よくはかどりやすくなる収納のコツについて、ご紹介します!
キッチン収納にお困りの人や、家事の効率UPを考えている人は、ぜひ読んで参考にしてみてくださいね!

種類ごとに分けて収納する

どこに何があるのか、分かりやすくする

どこに何があるのか、分かりやすくする

chu._.122

出典:instagram.com

まず、キッチン収納の基本は「どこに何があるか分かりやすくする」という点です。

食器棚もただお皿やグラスなどをしまうのではなく、小鉢はここに、マグカップはこっちにと区分けしておくと、探しやすく、取り出しやすい収納になります。

また、こちらの収納例のようにファイルボックスを使うことで、限られたスペースを有効利用しやすくなります。


 

どこに何があるのか、分かりやすくする2

rei_nao.lovech

出典:instagram.com

フライパンやお鍋の収納も、仕切りなどを使ってそれぞれ細かく区分けすることで、一目でどこに何があるのか分かりやすくなります。

こちらの収納例では、区分けした上でフライパンなどを縦置きにすることで、使いたい時にすぐに取り出せるようにしています。


 

どこに何があるのか、分かりやすくする3

chaso_home

出典:instagram.com

シンク下などの引き出しを利用する場合は、こちらの収納例のようにインナーボックスで種類ごとに分けると使い勝手が良くなります。

また、ふきん類も平置きにするのではなく縦に収納することで、サッと取り出せるようにしているのもポイントです。


 

どこに何があるのか、分かりやすくする4

s.k.m.f

保存の効く食品をストックしておきたい場合も、インナーボックスを使って種類わけをしておくと、どこに何があるのか管理しやすくなります。

また、EVAケースなどを利用することで、小さな調味料パックをコンパクトにまとめて保管することができます。


 

どこに何があるのか、分かりやすくする5

simplepleasures0329

出典:instagram.com

また、カトラリー類を引き出しに収納する場合も、ケース類などで仕切ってスプーンやお箸など種類ごとに分けると、より整理整頓しやすくなります。

こちらの収納例では、「セリア」のオーガナイザーを仕切り代わりに使い、見やすく、取り出しやすいカトラリー収納にしています。


 

どこに何があるのか、分かりやすくする6

kotyan.15

出典:instagram.com

こちらの収納例では、「ダイソー」や「セリア」のプラスチックボックスを使うことで、冷蔵庫の中身をスッキリとさせるだけでなく、食品を管理しやすくしています。

また、ドリンク類は下のケースに、食品は上の棚に置くように場所をはっきり決めることで、必要なものをすぐに取り出せるようにしています。


 

どこに何があるのか、分かりやすくする7

yuka_mmshome

出典:instagram.com

こちらの収納例では、ハーフサイズのケースやトレーを利用することで、どこにどの食品やドリンクがあるのか一目で分かりやすくしています。

また、常備菜などの保管には透明なタッパーを使うことで、すぐに探し出せるようにしています。


 

調味料・乾物はボトルやネームラベルで見分けやすくする

調味料・乾物はボトルやネームラベルで見分けやすくする

mii_____tan

出典:instagram.com

お砂糖や塩などの調味料や粉類を保管する場合、こちらの収納例のように透明なボトルに詰め替えておくと、一目でどこに何があるのか分かりやすくなります。

また、ネームラベルも併用することで、より探しやすく、必要な時にすぐ取り出せるようにしています。


 

調味料・乾物はボトルやネームラベルで見分けやすくする2

__________7hm7_____

また、マカロニなどの乾物は、こちらのように透明なボトルに賞味期限を記入したラベルを貼り付けることで、より管理がしやすくなります。

また、ラベルはテプラやPCなどで簡単に作れるので、オリジナリティあふれるデザインのものにすることも可能です。


 

調味料・乾物はボトルやネームラベルで見分けやすくする3

rii.ie__

出典:instagram.com

冷凍庫内に下ごしらえした食材や常備菜を保存しておきたい場合、タッパーなどに詰めておくとコンパクトにまとめることができます。

その際、ネームラベルを付けておくと、調理したいときや食べたい時にすぐに探せて、取り出しやすくなります。


 

取り出しやすさを考えたキッチン収納に

必要な時にサッと取り出せるように工夫する

必要な時にサッと取り出せるように工夫する

erii_home

出典:instagram.com

家事の時短や効率UPを図るのであれば、キッチン雑貨の種類ごとに区分けするだけでなく、使うべき時に使うものがすぐに取り出せるように工夫することも大切です。

例えば、こちらの収納例の左端にある包丁は、持ち手を手前にすることで、調理時にすぐに取り出せるようにしています。


必要な時にサッと取り出せるように工夫する2

ya2yo8i

出典:instagram.com

カトラリー類をスムーズに取り出せるようにしたい場合は、こちらの収納例を参考にしてみると良いでしょう。

こちらの収納例では、「セリア」のタワーペンスタンドを利用することで、スプーンやフォークなどがサッと取り出せるようにしています。


 

必要な時にサッと取り出せるように工夫する3

konoasa_i

出典:instagram.com

こちらのフライパンの収納では、持ち手を上にすることで、調理時にサッと取り出して使えるようにしています。

また、縦置きにすることで、シンク下の限られたスペースを有効利用し、より多くのフライパンを収納できるようにしています。


 

必要な時にサッと取り出せるように工夫する4

ponpom_life

出典:instagram.com

こちらの食器棚では、平皿はスタンドを、マグカップは吊るして収納することで、取り出しやすさをアップしています。

また、一番高いところの棚には取っ手付きのボックスを利用することで、安全に取り出せるようにしています。


 

必要な時にサッと取り出せるように工夫する5

mk_040308

出典:instagram.com

おかずなどを盛り付ける食器類は、コンロ周辺に収納しておくと調理の時にお皿を準備する手間が省けます。

また、シンク下やコンロ下に収納する場合は、こちらのようにディッシュスタンドを利用することで、使う時にすぐに取り出しやすいようにするとより時短に繋がります。


 

「家事動線」を考えて収納場所を決める

必要なときにすぐに取り出せる場所に置くと、家事効率UP

必要なときにすぐに取り出せる場所に置くと、家事効率UP

myhome.nsj

出典:instagram.com

「家事動線」とは、家事をするときの動作のことで、家事動線に無駄がなくなればなくなるほど、効率が良くなり時短にもつながります。

例えば、こちらのように炊飯器の近くに米びつを置くなど、ちょっとした工夫で探したり持ち運びをするなどの無駄な動きを減らすことができます。


 

必要なときにすぐに取り出せる場所に置くと、家事効率UP2

chihomi_l

出典:instagram.com

こちらのキッチンでは、調味料のほかにグラスや平皿などをコンロ周辺にまとめることで、調理の時短や効率を図っています。

また、あえて見せる収納にすることで、調味料やお皿などをインテリアとしても楽しめるようにしています。


 

必要なときにすぐに取り出せる場所に置くと、家事効率UP3

_____mariagram

出典:instagram.com

また、キッチンツールと調味料を同じ場所に収納することで、探す手間を省くこともできます。

例えば、こちらの収納例では引き出しに塩や砂糖、食用油などと一緒にお玉やフライ返しといったキッチンツールを一か所にまとめて収納しています。


 

必要なときにすぐに取り出せる場所に置くと、家事効率UP4

mayukamu18

出典:instagram.com

コンロ周辺に調味料や食用油などを置いておきたい場合は、こちらを参考にしてみると良いでしょう。

コンロ前にラックを置き、調味料などを置くスペースを作ることで、調理の時にすぐに取り出せるようにしています。

また、見分けやすいよう透明で中身が見やすいボトルとネームラベルを併用しているのもポイントです。

※コンロ周りに物を置く際は、火のお取り扱いには十分にご注意ください。


 

必要なときにすぐに取り出せる場所に置くと、家事効率UP4

kazu_taka23

出典:instagram.com

ラックなどを置くスペースがない場合は、有孔ボードなどを利用した壁面収納もオススメです。

こちらの収納例では、シンク・コンロ周りの壁面に有孔ボードを設置してフライパンやお玉、ミトンなどのキッチン用品を吊るして収納しています。

こうすることで、家事動線の動きを少なくできるだけでなく、インテリア性の高いキッチンにもすることができます。

※コンロ周りに物を置く際は、火のお取り扱いには十分にご注意ください。


 

まとめ

いかがでしたか?今回は、家事の時短や効率UPにつながるキッチン収納のコツについてご紹介しました。

どうすれば取り出しやすく見分けやすい収納にすることができるか、どこに何を置けば、家事動線の動きを省けるか、ポイントさえ押さえれば素敵なキッチンに変身するはず!
是非、今回のまとめを参考にご自宅のキッチン収納を改善してみてくださいね!きっと、より便利なキッチンになって家事も楽しくなっちゃいますよ~♪

コメント