ダイエットをしていて最もツラいのは「ダイエットしているのに痩せなくなった時」、つまり「停滞期」を迎えたときですよね。
食事制限や運動を続けているのに体重が落ちなくなると、つい落ち込んでしまってそのまま心が折れダイエットを挫折……なんてことにもなりかねません。
お腹いっぱい食べてダイエット停滞期を打破

そんなダイエット停滞期を打破する方法が、実は「お腹いっぱい食べること」だって知っていましたか?☆ そのメカニズムを知れば納得!
お腹いっぱい食べて痩せるダイエット方法「チートデイ」についてご紹介しましょう◎
チートデイで痩せる仕組み☆
まずは、チートデイで停滞期を脱出できるメカニズムを理解しておきましょう。
そもそも停滞期が訪れる理由は、食事制限を続けたことによって体が餓死の危険を感じ、少量の食べ物からたくさんの栄養を吸収しようとしたり脂肪をため込もうとしたりする「省エネモード」に突入するため。
そもそも停滞期が訪れる理由は、食事制限を続けたことによって体が餓死の危険を感じ、少量の食べ物からたくさんの栄養を吸収しようとしたり脂肪をため込もうとしたりする「省エネモード」に突入するため。

「チートデイ」とは、日本語に訳すと「だます日」という意味です。体が危機感を感じている時に「チートデイ」を設けてお腹いっぱい食べることによって「しっかり栄養補給はされてますよ!」と体をだまし、省エネモードを解除して停滞期を脱出できるというワケです◎
チートデイのやり方♪
チートデイのやり方は、とにかくお腹いっぱい食べること! 食べる量の目安は、「基礎代謝量×3倍」と言われています。(基礎代謝量の計算にはコチラが便利です)

例えば基礎代謝量が1,300kcalの人なら、×3で4,900kcalの摂取が必要となります。
20~30代女性で運動量少なめの女性が1日で摂取すべきカロリーは1,750kcal程度ですので3倍近い食事が必要になりますが、間食も上手に取り入れればクリアは難しくありません。
ここぞとばかりに、普段我慢している大好物をお腹いっぱい食べましょう!
チートデイを取り入れてるダイエッターがいっぱい☆
このチートデイを取り入れているダイエッターが、実はチマタにはいっぱいいるんです! ▽▽▽
減量始めて9キロほど落ちたけどここ1カ月ほど停滞期なんでチートデイ打ち込みます☺️pic.twitter.com/ln2IZ2l7ld
— K (@K_NYXIS) 2017年9月5日
チートデイは週イチを守るのがミソ!
チートデイを成功させるポイントは、「しっかり食べること」そして「週に1日を守ること」です。
ダラダラと数日食べ続けてしまってはただの暴飲暴食ですし、せっかくのチートデイなのに中途半端な量で終わらせてしまうのも省エネモード解除に至らず失敗に終わってしまいます。
「今日はチートデイ!」と決めたら、その日は基礎代謝量×3倍のカロリーを食べきり、翌日からはまたしっかりダイエットに励みましょう☆