そこで今回は、マンネリが起こるメカニズムに迫りたいと思います。これを読めばあなたも早くマンネリに訪れてほしくなるかも!?
マンネリって何?

現代ではすべての物事に対して、惰性的、現状維持的な状態が継続される状態に使われるようになっています。
どうしてマンネリになるの?

これは単純に「慣れ」が引き起こした現象なのですが、これにはとても大きな意味が隠されているのです。
ドキドキするという現象はもう少し医学的に表現すれば、心拍数が上がっている状態を指します。心拍数が上がると血流が増加し、血圧も上昇します。人によっては激しい動悸につながってしまう人もいます。
「慣れ」ることで、同じ状況でも心拍数を上げずに落ち着いて行動できるように体を整えることは、安全に生きていく上で極めて重要なことなのです。
つまり、大好きな彼と常にドキドキしていたのでは正しい判断ができなかたり、思わぬミスを引き起こしかねないので、体は自然と彼に「慣れ」るように調整されているというわけです。
マンネリの正しい解釈としては「恋が冷めてドキドキしなくなった」ではなく、「ようやく落ち着いて愛を深められる状態になった」とすべきなのではないでしょうか。
どうしてもドキドキが欲しい人は?

「あ~、なんか最近マンネリだなぁ」なんて恋が冷めたと勘違いしているかもしれませんよ。そんな彼に対して急に「私をドキドキさせて!」なんて言っても「はぁ!?」と思われて終了です。
他人を思い通りに動かすのはとても難しいものですが、自分自身なら変えられるかもしれません。それなのに、一方的に自分がしてほしいことだけを求めてはいけません。
まずはあなたが彼をドキドキさせてみましょう。難しいでしょうが、だからこそ彼との関係を見つめ直す良い機会になるはずです。
マンネリに対する意識の持ち方で恋愛がもっと上手くいく!
マンネリは誰にでも訪れるものです。だからこそ、少しでもマンネリに対する意識が変われば、途切れなくてもいい運命の赤い糸がもっと増えてくるのではないでしょうか。