お家の食器棚の収納を見直して、ワンランク上の使いやすい収納を目指してみませんか?
海外のおしゃれなInstagram(インスタグラム)から学ぶ、食器収納をご紹介します。
海外インスタから学ぶ♡おしゃれな食器収納① 横のラインを意識する
同じ食器を一箇所にまとめるのではなく、横のラインを意識して、統一感をもたせるように配置します。
そうすると、ガラス窓から見える食器のカラーに統一感があるので、すっきりとして見えますね♡
海外インスタから学ぶ♡おしゃれな食器収納② 重ねたくないものは縦収納&吊るす収納
大きなお皿やトレイ、バスケットなどは、使う頻度もバラバラで、重ねてしまうと取り出しづらく、見た目もすっきりとしませんよね。
食器棚の空間を縦に仕切り、立てて収納すると、使いやすさ抜群!
また、カップなどは、重ねて収納するよりも吊るす方が取り出しやすくなります。
空間にゆとりが生まれるので、より多くの食器を収納することができますよ♪
海外インスタから学ぶ♡おしゃれな食器収納③ 引き出しにディッシュスタンド
引き出しの中で、お皿の種類別に仕切りを置くことで、倒れにくくなるほかに、収納も楽チンになります。
縦収納ができない大きなお皿も、この方法で片付きますよ♪
海外インスタから学ぶ♡おしゃれな食器収納④ 引き出しにカトラリー収納
カトラリーのサイズに合わせて、引き出しにぴったりの仕切りを取り付けるだけで、スプーン、フォーク、お箸などが取り出しやすくなり、整理しやすい収納が完成します♪
海外インスタから学ぶ♡おしゃれな食器収納⑤ 大きなお皿は壁面収納
壁面DIYで、マガジンラック風の収納を取り付けるだけで、大きなお皿を収納できるスペースが生まれます。
来客があるときや、家族の誕生日ケーキを飾るときなど、意外にも大きなお皿を使う機会はあるもの。
素敵な大皿が見つかって、買いたいけれど食器棚が容量オーバー……というときも、壁面収納ができれば安心です♪
海外インスタから学ぶ♡おしゃれな食器収納⑥ ディッシュラックを使う
重ねたくないカップやお皿は、ラックで上下に空間を仕切ることで問題解決!
食器棚以外にも、色々な場所で活躍してくれそうですね♡
ぜひ参考にして、お家の食器収納を見直してみてくださいね♡