みなさんは化粧下地を使っていますか? BBクリームやCCクリームを使っているから、ナチュラルメイク派だから、時間がないから、なんて理由で使っていないとしたら、もったいないことをしているかも?! 化粧下地を正しい使い方で使えば、仕上がりがぐんときれいになる上、化粧直しの回数も減らせるんです! 今回は、化粧下地の必要性や選び方についてご紹介します。
化粧下地って?
お肌に優しい
お化粧の際、たくさん重ねると肌の負担になると思っていませんか? 実はファンデーションの前に化粧下地でワンクッション挟むことで、お肌への負担が軽くなるという意見もあるんです。
いわばお肌を守る膜になるんだとか。
仕上がりがキレイになる
化粧下地を使うと、お肌のトラブルを隠し、キメを整えてくれるので、ファンデーションがよりフィットするようになります。
そのため仕上がりにムラがなく、お肌が一段とキレイに見えるのです。
化粧持ちが良くなる
化粧下地には、余分な皮脂の分泌を抑え、化粧崩れを防ぐといった役割もあります。
時間が経つとすぐにファンデーションがよれ、素肌が見えてしまうという人は、化粧直しの回数よりも、下地を見直す方が効果的かも。
下地の選び方
くすみが気になる人
肌のくすみが気になる、疲れた顔に見えるという人は、イエロー系の化粧下地をおすすめします。
自然に明るいお肌を演出してくれるでしょう。
透明感をプラスしたい人は、パープルやブルーの化粧下地も試してみてください。
にきびや毛穴が気になる人
にきびがある人は、油分が少なく、ミネラル成分が多く含まれる下地を使って、その後のメイクから肌を守ることを意識しましょう。
毛穴が気になる人は、カバー力の強い、コンシーラーにもなるようなものを選びましょう。
顔色が悪いのが気になる人
血色が悪く、顔色が青白い、不健康そうに見える、という人はピンク系の化粧下地がおすすめです。
ふっくらと血色がよく、ヘルシーな印象に仕上がりますよ。
テカリが気になる人
テカリが気になる人は「テカリ防止」に力を入れたものを使いましょう。
肌にのせるとさらさらのパウダー状になるものや、Tゾーン専用のテカリ防止用下地もありますよ。
正しい使い方
スキンケア、日焼け止めの後に
下地は、化粧水と乳液で十分に保湿を行った後に塗りましょう。
ティッシュを当ててもくっつかないくらい、肌に乳液などが浸透してからつけると崩れにくいです。
下地に日焼け止め成分がない場合は、日焼け止めの後に付けます。
パール大を手で伸ばす
下地は量が肝心です。
説明書きが無い場合は、パール大を目安に、手の甲に出してからつけましょう。
手の上で指を使って温めながら伸ばし、顔の5点ほどにわけて置いていきます。
伸ばす際は、中心から外に向かって、を忘れずに。
スポンジでなじませる
全体に塗り終わったら、乾いたスポンジを押しあてるようにしながらなじませていきます。
このひと手間があることで、ムラをなくし、密着度を高めて化粧持ちが良くなります。
小鼻や目の周りなど、細かい部分も忘れずに抑えましょう。
化粧下地で更に美肌に
化粧下地は様々な役割を担っており、お肌のお悩み別に選ぶことで、メイク後の完成度がぐんとアップします。
プチプラからデパコスまで、様々なメーカーから下地が出ているので、テスターを付けてみて自分に合ったものを探すといいでしょう。
下地を味方につけて、もっとメイクを楽しんでくださいね。