気の合う仲間同士で、気軽に集まれるホームパーティ。お料理も持ち寄ったりと、コスパがいいのも魅力です。パーティを盛り上げてくれる、スタイリッシュなテーブルセッティングのコツをご紹介します。
「また来たい!」と思わせる工夫を
季節のイベントや、バースデーパーティ、記念日や女子会など、パーティをする機会はたくさんあります。
訪問される側が気を遣うのが、お料理、そしてテーブルセッティング。インテリアと同じように、ホストのセンスが垣間見られる場所でもあります。
「また来たい」「素敵」と思われる演出は、お金をかけなくても十分可能♡ゲストのテンションが思わずあがる、テーブルセッティングのポイントをご紹介します。
①テーマ&メインカラーを決める
ホームパーティをすると決めたら、まずパーティの趣旨を理解した上で、メインカラーを考えましょう。
趣旨やカラーをはっきりさせることで、その後のセッティングがしやすくなり、テーブルもきれいにまとまりやすくなります。
➁お皿は重ねておしゃれ度アップ
セッティングで悩むのが、食器やカトラリーの置き方。
100均の紙皿でもいいので、大きさの違うお皿を2段、あるいは3段に重ねるとおしゃれに見えるだけでなく、お料理のたびにお皿を追加する手間も省けます。
③100均グッズでカトラリーセット
フォークやスプーンなど、カトラリーの置き方も色々あります。
ナプキンの上や、カトラリー置きの上に置く方法もいいですし、レースペーパーや紙ナプキン、麻ひもなど、100均で入手できる材料で巻くだけでも、可愛くセッティングできますよ。
④ネームタグ付きのプチギフト
お皿やカトラリーが用意できたら、もう一工夫!
「来てくれてありがとう」という感謝と歓迎の気持ちを込めたプチギフトを、ネームタグ付きでお皿の上にセット。気を遣わせない程度のギフトでも、十分気持ちは伝わります。
ワンコインなのにおしゃれすぎ♡絶対喜ばれる500円以内のプチギフト7選
⑤ライナーの上に料理やお花を配置
テーブルの大きさにもよりますが、長テーブルを使うなら、ライナーを敷くのもおすすめです。
ライナーを敷くことで特別感が出ますし、その上にお花やお酒、お料理を配置すると、汚れ防止になるだけでなく全体がまとまり、ゴージャス感あふれるテーブルセッティングに!
⑥思わず笑顔になるナプキンリング
パーティ気分を盛り上げてくれるだけでなく、実用的にも使えるナプキンは、ぜひ用意しておきたいアイテム。
lindyiso
お皿にセットする際、ナプキンリングに通しておくだけで、ナプキンによそ行き感が生まれます。ちょっぴり改まった雰囲気になり、ゲストも喜んでくれるはず♡
⑦デザートはケーキスタンドでサーブ
お食事のあとのデザートタイムは、女性にとって、とてもワクワクする時間ですよね!
xoxomilk
そんな気分をもっと盛り上げてくれるのが、ケーキスタンド。使わないときは、コスメやネイル、アクセサリーなど入れておくこともできます。
Flying Tiger Copenhagen ケーキスタンド
¥ 1,000
白い陶器製の皿に、上品なシルバーの縁取りが施されたケーキスタンドは、サンドイッチやスイーツを美味しそうに引き立ててくれます。
⑧アレンジフラワーを中央にセット
最後の仕上げは、なんといってもテーブルを華やかにしてくれるお花です。
ちょっぴり大胆なくらい華やかなほうが、パーティのテーブルにはよく映えます。特に、食器やランチョンマット、ナプキンなどがシックな場合も、お花1つで雰囲気はグッと変わります。
⑨キャンドルやLEDライトでリラックス
パーティが夕暮れ時や夜の場合は、リラックス感溢れるライティングが効果あり。
暖かな間接照明は、人の心を和ませ親密感も生まれます。キャンドルの火に抵抗がある場合は、LEDキャンドルやガーランドを使うのも良いアイデアですね。
Horich ゆらゆらLEDキャンドルライト 3点セット
¥ 2,199
パーティ時のほか、ベランダや階段に置いたり色々楽しめる、自然の炎を再現したLED式キャンドルのL、M、Sサイズ3点セット。
もてなす気持ちをセンス良く表現しよう
ゲストの喜ぶ顔を想像すると、準備する時間も楽しくなりますよね!これならできそう、と思うものから、ぜひ試してみてくださいね。