いくら素敵なアイテム同士でも、配色バランス次第でその魅力も半減!
そこで今回は、「おしゃれコーデに必須の配色バランステクニック」をご紹介します♡
おしゃれコーデに必須!配色バランステクニック①「ベースカラーは70%」
ワンピースやコートなど、コーディネートの主役になるアイテムの色がベースカラーになります。
コーディネートの印象を決めるカラーなので、まず最初に決めるのがおすすめです!
おしゃれコーデに必須!配色バランステクニック②「サブカラーは20%~30%」
ベースカラーを引き立てるサブカラーは、色のトーンを合わせることがコツ。
バッグなど小物でカラーを取り入れるのも、おしゃれ見えしておすすめですよ♪
おしゃれコーデに必須!配色バランステクニック③「アクセントカラーは10%」
コーディネートにメリハリをつけるポイントのアクセントカラーは、スカーフやアクセサリーで取り入れるのもおすすめ。
ベースカラーの反対色となるような色を使うと、ぐんと引き締まったコーディネートになりますよ♪
おしゃれコーデに必須!配色バランステクニック④「濃い色は頭と足元に使う」
帽子や靴というように、上と下に濃い色を使うと全体が引き締まった印象になるのだそう。
黒や茶のブーツ、パンプスなどは、配色バランスをとる優秀アイテムといえそうです♡
おしゃれコーデに必須!配色バランステクニック⑤「トーンや素材で季節感を出す」
配色バランスは完璧でも、季節感がないとおしゃれには見えません。
夏には麻や綿などの軽やかさを感じる素材、冬にはウールといった暖かみを感じる素材と同じ色でも素材で印象が変わります。
また、明るいトーンで揃えたり、暗いトーンで色を揃えることでも、季節感があるコーディネートにすることができます。
配色バランスさえ覚えておけば、お出かけコーディネート選びも楽チンになること間違いなしですね!
ぜひ参考にしてみてください♡