大前提として、ツヤ肌に仕上げるためには保湿がしっかりできていないといけません。疲れている日などは手をぬきがちですが、スキンケアが楽しくような工夫をしてみてもよいかもしれません。
保湿ができているとツヤ肌はこんなに栄える!
saeko1217
どんなに良いコスメを使っても、スキンケアができていないと化粧のりが悪くなりツヤ感が出ません。疲れきった朝や忙しい朝などはフェイスパックとクリームだけでも良いので、毎日ケアするよう心掛けましょう。
1. 保湿力の高い化粧下地でベース作り
乾燥肌の方でもツヤ感が出せる化粧下地があったら素敵ですよね。肌が乾燥していると化粧崩れもしやすいので、ベースメイクからの見直しが改善への糸口でしょう。
M•A•Cのストロボクリームがおすすめ!
「ツヤ感」と言われて想像するのは、光が当たったときにツヤっと光るようなイメージではないでしょうか。M•A•Cのストロボクリームは、まさにそんな肌を作り上げてくれるコスメです。
カラー展開は4色あるので、肌色や好みに合わせてチョイスしてみてくださいね。肌色や肌質に合う色がわからないときは店頭でスタッフとカウンセリングができるので試してみましょう。
2. コンシーラーでカバーする
どんなにしっかりスキンケアをしていても、隠したいところってありますよね。ツヤ肌をより美しく見せるためには、隠したいところをしっかり隠せてパサパサしないコンシーラー選びが大切です。
uwabami19
中でも透明感を演出できるコンシーラーが特におすすめです。こってりしすぎるコンシーラーはツヤ感を損なうので避けましょう。
おすすめはNARSのコンシーラー
ナチュラルでいて、クマやニキビ跡などの隠したい部分をきっちり隠してくれるNARSのラディアントクリーミーコンシーラーはツヤ肌メイクだけでなく、どんなシーンにも活躍してくれます。
ayanekotan
鼻筋やおでこに入れてハイライト効果を出すこともできるので、写真を多くとる予定のある日や、結婚式などの気合を入れたいときなどには是非試してみてくださいね。
3. クッションファンデはやっぱりマスト
今季のコスメのマストアイテムと言えば、やっぱりクッションファンデ。既にお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、魅力をもう一度おさらいしましょう。
aaj7ma
クッションファンデの魅力といえば、なんといってもカバー力の高さと使い心地のサラッとした質感、そして手が汚れないことですよね。こんなに隠れるの!?とメイクがまた楽しくなってしまいます。
MISSHAのクッションファンデは一度試して!
aaj7ma
クマやニキビ跡はもちろん、傷跡さえもなかったことにしてくれるMISSHAのクッションファンデ。コンシーラーがいらないと思えるほどの仕上がりでいて1080円のプチプラ。やはり最強です。
1,080円で夢心地♡ミシャのクッションファンデがすごいと話題
必要なら再度コンシーラーでカバー

クッションファンデでセットしたあとで、やっぱり気になる隠しきれなかったクマやそばかすがあれば、もう一度コンシーラーをオンしましょう。
4. ブラシでフェイスパウダーをセット
大きめのブラシでフェイスパウダーやルースパウダーをセットしましょう。パウダーをブラシに取ったら、トントンと余分なパウダーを落としてから顔にセットします。

透明感やツヤ出しに効果のあるフェイスパウダーを選びましょう。YSLのパレット ルミエルディバインや、ベアミネラルなどがおすすめです。
春はツヤ肌がトレンド♡2017年春の「新作ファンデーション」10選
5. ハイライトでツヤ感を強調!
春のツヤ肌メイクをする上で一番大切なのは、角度や光の加減で肌がよりツヤっと見えるように仕上げることです。なので、ストロビング(ハイライト)は必須でしょう。
myk.____
ハイライトは、白っぽいハイライトではなくゴールドの色味が入っているものを選びましょう。白っぽいと不自然でわざとらしい印象になってしまいますが、ゴールドなら健康的で自然な仕上がりになります。
ツヤ感を演出させるための必須テクニック
顔の高いところに入れるのが基本ですが、頬骨、Tゾーン、唇の上、そして顎にもすこしニュアンスで入れましょう。一層春らしい華やかな印象になりますよ。
おすすめはM•A•Cのミネラライズスキンフィニッシュのライトスカペード。自然で健康的なツヤを演出してくれます。
肌になじんで、自然なツヤ肌に! 「スティックハイライト」で美人印象を120%アップ
春の陽気にきらめくツヤ肌でもっと自信を♡

季節やトレンドに合わせて、ベースメイクを変えると、よりメイクが楽しくなります。今回ご紹介した方法を全て実践するのではなく、気になったものをひとつ取り入れるなども素敵ですよ。