そもそも「かっさ」って何?

「かっさ」とは、中国で長い間行われてきた「刮痧(かっさ)療法」の仕組みをつかったマッサージ法であることから、その名前がついたんです。
写真のような形のプレートでマッサージすすると、毛細血管に圧が加わってリンパの流れを即してくれるスグレモノ♪なので老廃物の排出にも効果がありますね。
かっさでゴリゴリすると小顔効果が期待できます
かっさでマッサージしてリンパを流すことで、
・顔のむくみが取り
・血行促進
が期待でき、結果的に小顔効果を期待できると言われています。
さらに筋肉のコリが取れることで、お肌の明るさアップにも一役買うかもしれないようです。みんなも効果を実感してるみたいです♪
さらにほうれい線や首のしわにも効果が期待できる♪

ほうれい線などの顔のしわって、あるだけで老けた印象を与えかねないので嫌ですよね。そんなときもかっさが大活躍!これでゴリゴリと筋肉をほぐしてあげるだけで、お肌がやわらかくなり、しわを薄くする効果が期待できるんです!
そんなかっさマッサージをさっそくやってみよう♡
やり方の前にまず用意するものはこちら!
・かっさプレート
・フェイスクリーム or オイル
かっさプレートは100均でも売ってるからそれを使うのもアリだけど、あれはプラスチックだから痛みが強いです。なので基本的には陶器や天然石でできてるような、ある程度良いものを使うのがおすすめ。特にアユーラのは肌触りがなめらかで使いやすいですよ♪
フェイスクリームやオイルはいつも使ってるのでも良いですが、かっさの滑りを良くするために塗るので、あんまり馴染みが早すぎるのだと滑りを良くできないから注意です。できればちゃんとマッサージ用のを使ったほうが良いですね。
用意できたらさっそくかっさマッサージをやっていきましょ♡最初にクリームやオイルを塗ってかっさの滑りを良くしておいてくださいね。

まずは耳の前とあごのラインと鎖骨の上をこすって、リンパの流れをよくしていきます。
①目尻のあたりから耳の横まで下向きに
②顎の先から耳の横まで上向きに
③鎖骨の内から外へなぞるように
かっさの側面の長い部分を使って、それぞれ3~5回ぐらいこすってくださいね。力加減は「気持ち良い~痛気持ち良い」ぐらいで!

そしたらかっさの先端部分を顔に当て、中心から外側に向かってぐるぐると細かく螺旋を描くように動かしながらマッサージしていきます。
①おでこから頭の方にぐるぐる
②小鼻のこめかみの方へ
③口元から斜め上耳の方に
④あごからフェイスラインに沿って耳まで
ほぐすときは必ず内から外に、が鉄則ですよ♪

あと眉上や目周りもほぐしてあげるとむくみが取れてぱっちり目に効果的。目周りのほうれい線が気になる人は、外側に向かってなぞるようにクルクルほぐしていくと◎

そしたらかっさのカーブの部分を使って、集めた老廃物をザーッと流していきます。顔のマッサージしたところをなぞるように老廃物を集めて、首を通って鎖骨の方へ押しやるというイメージですね。
あとマッサージ後のアフターケアもしっかりと行って刺激したお肌を守りましょう。一度顔を洗ってからホットタオルを当てます。そのあといつものように化粧水などでお肌に潤いを与えて完了♪
あごを重点的にやればもっと小顔効果が期待できる!
顔の印象を決めるのに大切なのがあご!シャープな輪郭になりたいならやっぱりあごは欠かせないです。特にあごの下のたるみが気になるって人も多いですよね。かっさを使って顎もゴリゴリ引き締めちゃいましょ♪
①かっさのサイド部分を使ってあごの下からフェイスラインに沿って持ち上げるように。
②かっさのカーブの部分であごの骨を挟んで耳元まで押し上げる。
③サイド部分で首と顎の境目からフェイスラインに向かって縦にこする。
④顎の尖った部分で耳の横からエラにかけて数カ所ツボ押しする。
>>詳しくは↓のリンクで画像つき解説をチェック♪
ほうれい線が消える「かっさマッサージ」:日経ウーマンオンライン【日経ヘルス5月号】
あご全体をほぐしていくことで、さらなる小顔効果が期待できちゃいますよ。
そんなわけで小顔やほうれい線にも良いし、お肌がキメ細やかに蘇ってくれるかっさマッサージ。もうほんとに凄いからぜひ試してみてください♡
かっさマッサージについて徹底紹介♪
SNSでも効果について大評判の「かっさ」マッサージ。
かっさという専用のプレートを使ってリンパを流していくだけなんですが、これだけでむくみやたるみに効果が期待できて、お肌にハリツヤが戻ってくるという口コミが!
小顔だけでなく、ほうれい線や首のシワも薄くなるという噂まで。そんなかっさマッサージのやり方や効果をまとめてみました♪