ファンデーションの前に使う下地やコントロールカラー。 目的や肌の状態によって、合うものが違います。 肌に透明感を出すには……、クマを隠すには……、血色を良くするには……、明るい肌にするには……全部まとめてみました!
目的・症状別◆美肌メイクのための「下地の選び方」
イエロー……肌荒れをカバーして明るい肌に
くすんだ肌を、ワントーン明るく見せてくれるならイエロー系です。
ニキビ跡、肌荒れで赤くなった肌をカバーするのにもピッタリで、ファンデの発色を良くする作用も。
特にベージュオークル系の肌によく合います。
ピンク……血色の良い健康的な肌に
ピンク系は、血色のよい肌色を作り、顔をパッと明るくみせてくれます。
ナチュラルで健康的な顔にしたい時、顔色がさえないない時にピッタリです。
境目が分からないよう、輪郭や首にかけて徐々に薄く伸ばすのがコツです。
グリーン……赤みを抑えてナチュラル肌に
赤みが気になる箇所に、反対色のグリーンを塗ると高いカバー効果があります。
また、全体的な肌の赤みを抑えたい時には、顔全体に薄めに伸ばすのも効果的です。
ただし、ベージュオークル系の肌に使うと、灰色掛かって顔色が悪くなる可能性があるので注意が必要です。
ブルー/パープル……透明感のある肌に
ブルー系、パープル系は、透明感のある肌を演出するのにピッタリです。
薄く全体に伸ばし、輪郭や首の境目をぼかして馴染ませるのがコツです。
くすみのある肌を、透き通るような明るい肌にするのにも有効です。
オレンジ……クマをカバーして整った肌に
オレンジ系はクマ隠しに便利です。
特に青っぽいクマをカバーするのに「オレンジ」が最適です。
茶クマなら「イエロー」、しつこいクマには「オレンジ」に「明るめイエロー」をプラスして使うと効果的です。
下地やコントロールカラーは、何となく選ぶのではなく、しっかりその効果を確認して使うととても便利です。
使う時は顔全体に厚くベタ塗りはしないで、気になる部分や全体に薄く伸ばして肌になじませるのがコツです。
肌の状態をチェックし、なりたい顔をよくイメージして、その時にピッタリのカラーを使って美肌メイクをしてくださいね!