まず脱水の時間がポイント!

標準コースで洗濯すると脱水時間が長くなってしまい、柔軟剤のいい香り成分が飛んでしまいます。柔軟剤の香りを残したいという方は、薄手なら1分、厚手なら3分程度で脱水すると、より香りを楽しむことができます♪
実は部屋干しの方が香りが残る!!
柔軟剤の香りを残したいのならば、部屋干しの方が匂いが長続きするのはご存知ですか?♡天気がいい日は天日干しをする方が多いかと思いますが、乾いたらすぐに取り込むと柔軟剤の香りを楽しむことができますよ♪
乾燥機を使う場合は、柔軟シートを使うとほんのりといい香りがします◎
今日は前にみるくぽんさんに香りの極意を教えてもらったから柔軟剤かってこようかな
@2525_smiling ちなみに香りの持続は乾かし方にも依存してて
乾いたらすぐ取り込むのが大前提で
部屋干しが一番香り長続きする
ついで外干し
乾燥機が最下位乾燥機で香りが長続きしないのは柔軟剤とかの香りが熱に弱くて乾燥機の熱で逃げてしまうから
浸け置きするのもアリかも
洗い終わった後や脱水の時に柔軟剤で浸け置きするとかなり香りが残るみたいですね。ちょっと手間はかかりますが、いざという時には使えるワザかもしれません。
柔軟剤をスプレーしちゃう♡
柔軟剤を水で薄めてスプレーにする技もあります!洋服にシュシュっとかけると、柔軟剤の優しいにおいがほんのり香ります。身近で柔軟剤のようないい香りがする人がいたら、もしかしたらこのテクを実践しているかもしれませんね♡
さらに注意しておきたいポイント

1. 柔軟剤の大量投入はダメ
「香りをたくさん残したい!」からと柔軟剤をたっぷり入れるのは大間違い!!指定の分量よりも入れすぎてしまうと、繊維の吸水性が悪くなるので心地よい洗い上がりにならないし、シミになってしまうこともあるので注意しましょう。
2. 洗濯物を詰め込みすぎない
洗濯槽にあまりにたくさんの洗濯物を詰め込むと、柔軟剤が十分に行き渡らないですし汚れも十分に落ちないので香りが残りづらくなります。ですので洗濯物は多くても洗濯槽の八分目まで。これをしっかり守りましょう。
3. 洗濯物にイヤな臭いが染み付いちゃってる時は
酸素系漂白剤で浸け置きするとどんなイヤな臭いも確実に取ることができます。梅雨の時期によくある生乾きの臭いだって一発で取れるのでオススメです。
オススメの香りつき柔軟剤といえば…♡
アロマ、フローラル、フルーツなど…、いろんな柔軟剤を試してみてあなた好みの香りを見つけてはいかがでしょうか♡衣服からいい香りがすると、気分もいいですし清潔感もありますよねっ!
こちらもあわせてチェックしてみくださいねっ↓↓
ファーファ ドバイの香りファーファ 柔軟剤 濃縮 ドバイ 本体 600ml: ヘルス&ビューティー – www.amazon.co.jp
これはめちゃめちゃ良い香りということで話題になることが多いです。
メキシコダウニーメキシコダウニー エレガンス 3000ml: ヘルス&ビューティー – www.amazon.co.jp
これは普通のダウニーより香りが優しいのでオススメ。
レノア アロマジュエルレノアハピネス アロマジュエル ルビーフローラル 375g: ヘルス&ビューティー – www.amazon.co.jp
香りづけ専用のグッズなんですがやっぱりこれは人気ですよね。
レノア プリンセスパールレノア ハピネス プリンセスパール&ドリーム 本体600ml: ヘルス&ビューティー – www.amazon.co.jp
レノアの柔軟剤で最近人気なのがこの香りです。
柔軟剤の香りってほのかにいい匂いがして気分が上がりませんか?♡爽やかな香りや、ほんのり香る甘い香りなど、いろいろな香りを楽しむことができます。最近は、香りの種類もどんどん増えてきているので、自分にぴったりな香りが見つかるかと思います☆せっかく好きな匂いの柔軟剤を使うからには、「香りを長持ちさせたい!」と思うのは当たり前!
今回は、柔軟剤の香りが長持ちするテクニックを紹介したいと思います♡