今回は夕方に脚がむくんでブーツが履けない…といったことにならないよう、「いつでも」「どこでも」「何度でも」むくみをリセットできるストレッチ方法をご紹介したいと思います。
適度なストレッチで血流促進!これがむくみ改善への近道!

立ちっぱなしや座りっぱなしの姿勢が続くと、脚の静脈やリンパの流れが悪くなるためむくみやすくなります。
そこで重要なのが、筋肉のポンプの作用を利用した脚の静脈、リンパの流れの改善です。筋肉は収縮させる事によって血流、リンパの流れが促進され、体温も上がります。
体温が上がれば免疫力も上がるので、寒い時期にはもってこいですよ。今回は、おすすめのむくみ解消ストレッチをご紹介します。
ブーツがスルッと履ける!むくみ解消ストレッチ①

脚のむくみの解消になり、脚痩せにもつながるストレッチをご紹介します。
①はじめに、できるところまで前屈しましょう。この時、床に手がつかなくても大丈夫です。首、肩の力を抜いて、ふくらはぎ〜膝裏〜太ももの裏のどこかが伸びているのを感じながら、手をブランと脱力させましょう。
※手を椅子やテーブルなどについて頂いても結構です。
②息を吸いながら、踵が浮かない程度に両膝を爪先と同じ方向に曲げていきます。
写真のように爪先を高くできる踏み台があるとより効果が高まりますので、階段や段差で行っても良いでしょう。
ブーツがスルッと履ける!むくみ解消ストレッチ②

2コマ目の続きです。
③息を吸いながら両膝を曲げたら、今度は息を吐きながら踵を床につけた状態で膝裏を伸ばしていきます。
※この時、ふくらはぎ〜膝裏〜太ももの裏のどこかが伸びていればOKです。
④このストレッチを10回、息をしっかりと吸ったり、吐いたり、繰り返しながら行いましょう。
【注意】
長時間行うと頭に血が上り、起き上がった時に立ちくらみを起こしてしまうことがあるので、ご注意ください。立ちくらみが起こる方は、回数を5回ほどにして、頻度を増やして行いましょう。
脚痩せへの近道!むくみ解消の3原則

今回は、むくみの改善を行うストレッチをご紹介しましたが、実は脚のむくみの改善に効果的なことが、他に2つあります。むくみ解消の3原則をお伝えします。
1,脚のストレッチ
2,保温
3,温かい飲み物(利尿作用のある物)
2番目の保温についてですが、女性は特に脚が冷えている方が多く、それに伴い、血流やリンパの流れが悪くなっています。冷気は足元に来ますので、おうちの中ではレッグウォーマーなどを利用するといいでしょう。
3番目の温かい飲み物ですが、白湯や利尿作用のあるコーヒー、紅茶などを飲むのがオススメです。内臓が冷えると体全体が冷えますので、中から温めることを意識してみてくださいね。
いかがでしたでしょうか?今回ご紹介したむくみ解消ストレッチをトイレに立った時やお昼休憩、仕事の合間などで何回か行うと、血流やリンパのメンテナンスができますので、むくみにくくなり脚やせにつながります。
まずはできるタイミングを見つけて、実践してみてくださいね!